お掃除は
明るく楽しく、おもしろく!
今回の掃除ターゲットは、廊下と洗面所の境目付近です。

既に汚れが見えていますね。
でも、せっかくなので、アップでも見てくださいw
どうぞ!

床の部分にも、木の部分にも汚れが付いています。
次は、少し左にずれた写真。

何かの液体がこぼれ落ちたような汚れがあります。
しっかりと汚れを確認できたので、お掃除に取り掛かりたいと思います!
それにしても、何系の汚れなんでしょうね。
正体不明たけど、とりあえず、この洗剤で掃除をしてみます。
自然原料100%の洗剤、とれるNO.1 ☆

まずは、汚れた部分を目がけて、とれるNO.1 をスプレーします。
シュッシュッ

スプレーしたら、ウエス(布きれ)を使って、擦ります。
ゴシゴシ、ゴシゴシ。

硬くて粘着性のある汚れですねー。
何なんだ、この汚れは。
ゴシゴシ、ゴシゴシ。
10回くらい擦ったら、やっと汚れが落ちました。
次は、木の部分についた汚れを、ゴシゴシ。

こっちの汚れは、さっきの汚れとは性質が違いますなぁ。
硬い!
ウエスで擦ったら、ガリガリという感触が指に伝わってきます。
この汚れ、おとせないかも…
あぁ、嫌だなぁ。
何とかしておとしたい。
とれるNO.1 を追加スプレー。
シュッシュッ
物理的な力に頼る掃除ではなく、汚れを溶かす掃除に変更だ。
というわけで、力を抜いて、ゴシゴシ。
ゴシゴシと擦ること3分。
お!
汚れが薄くなってきたぞ。
おとせるかもしれない!
引き続き、根気よく、ゴシゴシ。
ゴシゴシと擦ること6分。
汚れをおとしたぞ。
お掃除、完了だ~。
さて、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
まずは、楽におとせた汚れから。
どうぞ。


次は、根気よく擦った汚れです。
どうぞ!


ラストは、全体写真です。
どうぞ~!


「めっちゃ綺麗になってる!」
「スッキリ♪」
こ~んな感動していただけたら、今回の掃除も大成功です ^^
いや~、今回の汚れは硬かったなぁ。途中、おとすのを諦めて、汚れた状態を受け入れてしまおうかと思いました。だけど、諦めることなく擦り続けて正解でした。
さてさて、お掃除は無事に終わったので、退散するとしますか。
それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバ~イ ^^