いや~、ショックですねー。
これって、やっぱ『カビ』ですよね。
あ、我が家の冷蔵庫の話なんですけど、ちょっとお見せしますね。

これは、扉が閉まっている写真です。
チラッと開けますね。
それだけで、本命を御覧いただけますので…。
どうぞ。

開けたときに見える扉の側面、白いパッキン、そして、よくわからない白い板。そらに付いている黒い物体。間違いありません。
これは『カビ』です。
今年は、変に蒸し暑かったからでしょうか。
だからといって、冷蔵庫にカビって…。
初めて見たわー。
ショック…。
嘆いたところで、この状況がどーにかなるわけではありません。これくらいの量で発見できたことをラッキーと思おう。これくらいなら、綺麗におとせるはずだから。
というわけで、気分を切り替えて、お掃除スタート!
カビ取り剤を使いたいところですが、食品を入れる冷蔵庫ですからねー。庫内を掃除するわけじゃないから大丈夫だと思うんだけど、念には念をということで、アルコール水で掃除をすること決定!
水で10倍に薄めたアルコール水を、ティッシュにスプレーします。
シュッシュッシュッ

そのティッシュで、カビが発生している部分を擦ります。
ゴシゴシ

カビ、おちるよね?(ちょっと弱気になっています)
ゴシゴシ
ゴシゴシ
内心、カビではないことを願っていたのですが、やっぱ、カビですね。くっ付き方が、思いっきり『カビ』だもん。特に、白いパッキンへの付き方は、カビ以外の何物でもない。
頼む!
おちてくれ!
冷蔵庫にカビだなんて、嫌すぎる~(涙)
白いパッキンも丁寧に擦ります。
ゴシゴシ
ゴシゴシ
あぁ。
あぁ。
あぁ。
あーーーーーー!
カビ、綺麗におちるかも~(涙)
あ、これは嬉し涙ですw
ゴシゴシ擦ったら、白いティッシュが、こんな状態になりました。

この黒いの、おそらく全部『カビ』です。
もう少しだ。
もう少しで綺麗になる。
ゴシゴシ
ゴシゴシ
丁寧に擦ること5分。
冷蔵庫のカビ掃除、終了!
さて、カビは綺麗におちたのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
どうぞ。


「お~! 綺麗におちてる~♪」
な~んて思っていただけたら、冷蔵庫のカビ掃除は大成功です ^^
白いパッキン以外は楽勝だったのですが、さすがにパッキンの掃除はドキドキしました。カビがパッキンの中に浸透していたら、お手上げですからね。パッキンをペロンとめくったら、結構奥の方まで黒くなっていました。このままカビに気付かなかったら、完全にアウトでした。
カビを綺麗におとせたので、めでたし、めでたし。
というわけで、記事を終わりにして退散しま~す!
それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバイキ~ン☆