明るく楽しく
一日一掃除。
今回の掃除ターゲットは、西側にあるベランダです。
まずは、汚れ具合をご覧ください。
どうぞ。

綺麗に見えるかもしれませんが、めっちゃ汚れています。満遍なく薄汚れているので、綺麗に見えるだけです。
次は、排水口。

落ち葉が溜まっていたので、それが腐葉土になり、こびり付いています。落ち葉が入ってこなければ、ベランダの掃除は楽勝なんですけどねー。自然が相手なので、こればかりはどーにもなりません。
まぁ、いつものことなので、ちゃっちゃと掃除したいと思います!
まずは、ベランダを箒で掃いて、塵を掃き集めます。
角や端の辺りを、サッサッサッ。
高い位置にある目隠しの辺りも、サッサッサッ。
軽く掃いただけなんだけど、これだけありました。

次は、水を使って掃除をします。
まずは、目隠しの辺りに水を掛けます。

そのまま水を掛けながら、ブラシを使って、ゴシゴシ。

こういう部分も薄汚れているので、手寧に掃除をしていきます。
ゴシゴシ
ゴシゴシ
汚れた黒い水が流れ落ちていく~。
この掃除をやっている感。
たまりません ^^
目隠しの辺りの掃除が終わったら、次は、ベランダのメイン部分の掃除です。
まずは、ジェット水流で汚れを流します。
ブシュ~

余談ですが、この作業、子供にやらせたら喜びますよ ^^
ベランダ全体を流したら、デッキブラシで擦ります。
ゴシゴシ、ゴシゴシ。

柄の塗装が剥げて、サビサビです…。が、掃除には問題なし!
水を掛け流しながら、擦り残しがないように、丁寧にゴシゴシ。
擦り終わったら、排水溝の掃除に移行します。こちらの掃除も、水を掛け流しながら、ゴシゴシ。

掃除に使っているブラシは、以前、風呂掃除に使っていたブラシです。捨てずに残しておいて正解でした。役に立っています。が、毛がポロポロと抜け落ちるので、この掃除でサヨナラします。
溝の端も丁寧にゴシゴシ。
擦り残しがないように、ゴシゴシ。
擦り終わったら、最後にもう一度、ベランダ全体を水で洗い流します。
シャ~♪
擦り残しがないかを確認して、OKだったら、ベランダの掃除は終了で~す!
さて、どらくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
どうぞ!


全体が明るくなったでしょ ^^
これが、本来のベランダの色です。
次は、排水口のビフォーアフターです。
どうぞ。


「めっちゃ綺麗になってる♪」
な~んて思っていただけたら、ベランダの掃除は大成功です ^^
いや~、それにしても、夏のベランダ掃除は暑いですねー。大汗をかきました。体重が1kgくらい減っていないかな。できれば体脂肪でw