
満杯になった『ごみ袋』を見て思った。
これって、中に入ってる『リサイクルプラ』を裁断すれば、まだ入るんじゃない?
気になって仕方な~い!
というわけで、検証作業をしてみることにしました ^^
検証作業スタート
まずは、ごみ袋を引っ張り出して、写真撮影。
パシャ!
見事に満杯ですw

写真を撮ったら、片づけの鉄則『ザ・全出し』!
うわぁ。
すっごい量。
よく入ってたなw

手と一緒に撮影すると、量が、より明らかにw

さて、見苦しい写真はこれくらいにして、裁断作業を始めたいと思います!
裁断に使うハサミは、変人掃除魔わか先生愛用の『アームレスラー』☆
made in Japan で、めっちゃよく切れます ^^

まずは、餃子が入ってたトレーを、チョキチョキ。

よく切れるのを証明するために、2枚重ねてチョキチョキ。

餃子のトレーは、1分もしないうちに、ザ・バラバラ w

こんな感じで、トレー類を裁断したら、ごみ袋に投入。
次は、袋類。
袋類も裁断しようと思って挑戦したのですが、アームレスラーは『ペラペラなナイロン』が苦手だということが判明。予定を急きょ変更し、袋類は『入れ子にして詰め込む』ことにしました。
袋の中に袋類を詰める、詰める、とにかく詰める!
圧縮するように、とにかく詰める!
あ、詰め込む写真は、載せても『芸』がないので省略しま~す ^^
せっせと作業すること10分。
裁断 & 入れ子詰め込み作業完了!
さて、ごみ袋内に『スペース』はできたのか!?
結果は、ビフォーアフターでご覧ください。
どうぞ。


上から袋の中を見ると、スペースがはっきりとわかります。
袋の中の『約半分』がスペースになりました ^^

【検証結果】
ごみ袋内の『リサイクルプラ』を裁断すればスペースを作れる!
充実感や達成感を味わいたい人は、やってみてください。
単純な作業だけど、結構おもしろいですよ ^^