午前5時。
多くの人は寝ている時間。
そんな早朝から掃除をする男。
それが、ぼく(変人掃除魔わか先生)です。
記事の下の方にある簡易プロフィールにも書いていますが、2023年現在、早朝掃除歴15年、トイレ掃除歴18年です。
今回は、そんなぼくの『モーニングルーティン』を紹介したいと思います。
こういう朝の過ごし方をしている人がいるというのを知ることにより、何かしら良い影響を受けたり、何かの『きっかけ』になったりする人がいらっしゃるのではないかと思い、紹介させていただくことにしました。
それでは、御覧ください ^^

03:30
起床。
03:30~03:50
歯磨き。
洗顔。
03:50~04:45
早朝ウォーキング。
04:45~05:00
シャワーを浴びる。
フェイスケア。
洗濯機を始動させる。
05:00~05:25
早朝掃除。
掃除箇所は、廊下と風呂、自室の床、机の拭き掃除。
月曜日~木曜日の床掃除は、フローリングワイパーを使うだけ。金曜日は、いつもより念入りに掃除をする『キラキラお掃除の日』と称し、廊下と自室の床の拭き掃除を実施。
05:25~05:45
腰痛対策運動。
ニュースのチェック。
05:45~06:00
洗濯物を干す。
糸くずフィルターの掃除。
06:00~06:30
家族が起床する。
布団を片づける。
和室の掃除。
文鳥のお世話(息子と一緒にケージの掃除をしたり、餌の交換をしたりする。)
06:30~07:00
朝食。
07:00~07:30
フリータイム。
読書をすることが多い。
07:30~07:50
トイレ掃除
玄関の掃除
洗面所の掃除
以上が、ぼくの朝(平日の朝)のルーティンです。
時間どおりに行動するように心掛けていますが、その日の体調やメンタル、家族の行動等によって多少前後します。
「すごいルーティンですね!」
なんて思われるかもしれませんが、極稀にだけど、ガッツリと寝過ごしてしまい、早朝ウォーキングを断念することもありますw
いつからこんなモーニングルーティンになったのか覚えていませんが、朝の掃除を早めたのがきっかけで、少しずつ、今のルーティンに変化していったのは覚えています。あ、間違えても、いきなり、ぼくのルーティンを真似するようなことはしないでくださいね。超高確率で挫折すると思いますので…。
習慣化は『少しずつ』がポイントです。
この記事が、読者の皆様に何か良い影響を与えたり、何かの『きっかけ』になったりすることを願い、モーニングルーティンの紹介を終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいいただき、ありがとうございました ^^