掃除ブログを楽しむ『5つのポイント』を紹介します!

「掃除ブログを楽しめない・・・」

そんな掃除ブロガーさんに朗報です!

ブログを20個以上潰し、更に、掃除ブログ3回目の運営者『変人掃除魔わか先生』が、掃除ブログを楽しむポイントを紹介しま~す!

まずは、掃除ブログを楽しむポイントを箇条書きで紹介しますね。

  1. 掃除ブログで儲けようと思わない
  2. お掃除を楽しむ
  3. ビフォーアフターを楽しむ
  4. すごい記事を書こうと思わない
  5. おしゃべり口調で書いてOK!

順番に少し詳しく解説します ^^

掃除ブログを楽しむポイント解説

1.掃除ブログで儲けようと思わない

はっきり言います。

掃除ブログは、儲かりません!

基本的に、掃除道具や洗剤は、商品そのものの単価が安いです。なので、アフィリエイト報酬は、1個売れて数十円。

1日に、1000個売れれば!

と考えたこともありましたが、その考えは、あまりにもプラス思考すぎました。

儲け目的で掃除ブログを始めると、「こんなはずじゃなかったのに・・・」なんてことになりますよ。ぼくはなりましたw

2.お掃除を楽しむ

お掃除を楽しめれば、楽しいことを書く『掃除ブログ』も楽しめます。

お掃除を楽しむコツは、以下の記事で紹介しています。
参考になると思いますので、読んでみてください ^^

お掃除を趣味にする5つのメリットを紹介します!

2018年3月23日

お掃除の『マンネリ化』を防いで掃除を楽しむ方法

2017年10月24日

3.ビフォーアフターを楽しむ

掃除ブログの一番の見せどころは、ビフォーアフターです!

掃除前後の変化が大きければ大きいほど、読者は感動します。掃除を諦めてかけていた読者の『掃除魂』を呼び覚まし、お掃除の『やる気』を引き出してあげることもできます。

例えば、こういうビフォーアフター写真を見たら、感動して心が動きませんか?

読者に、ビフォーアフターという『価値』を届ける!

掃除前後の変化がわかれば、掃除をやっている自分も楽しいし、やる気が出ます ^^

4.すごい記事を書こうと思わない

お掃除の方法は、正直な話、目からウロコのような方法はありません。

お掃除の方法は、ほぼ、出尽くしています。

なので、すごい記事を書こうと思わない方がいいです。というか、すごい記事を書こうと思う方が大変ですし、そもそも、そういう記事を書けないのが掃除ブログです。

では、どんなことを書けばいいのか。
参考までに、箇条書きで紹介しておきますね。

  • 汚れ落としの悪戦苦闘ぶり
  • 掃除を楽しむ心の声
  • 掃除中に思ったことや感じたこと
  • 試行錯誤の過程と結果
  • お掃除の失敗談など

あったことをそのまま書けばいいんです。
その方が、掃除ブログを楽しめますし、掃除の楽しさが読者に伝わりますよ ^^

5.おしゃべり口調で書いてOK!

お掃除は、明るく楽しくやるものです。
間違えても、クソ真面目にやるものではありません。

なので、掃除ブログの文章は『おしゃべり口調』でOK!

おしゃべり口調で書く方が『楽』に書けるし、読者と話をするように書けるので『読みやすい文章』が書けます。

ちなみに、この記事は『おしゃべり口調』で書いています。
文章の上手い下手は別にして、読みやすいでしょ ^^

まとめ

  1. 掃除ブログで儲けようと思わない
  2. お掃除を楽しむ
  3. ビフォーアフターを楽しむ
  4. すごい記事を書こうと思わない
  5. おしゃべり口調で書いてOK!

以上のポイントを意識してみてください。
掃除ブログを楽しめますよ ^^

あ、言うまでもないと思いますが、それぞれの項目は、自分で試行錯誤してくださいね。例えば、ビフォーアフターがわかりやすい写真の角度を見つけるなど。

こういう試行錯誤を楽しめるのも、掃除ブログの楽しいところです ^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『Amazonの広告配信について』

1.Amazonのアソシエイトとして、わか先生は適格販売により収入を得ています。

2.第三者(Amazonや他の広告掲載者)がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、認識したりする場合があります。

 

『第三者配信の広告サービスについて』

1.当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。

2.Googleなどの第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。

3.訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を こちら で無効にすることが出来ます。また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。

4.第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。

5.Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、こちら で確認できます。

 

『その他広告配信について』

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2023年現在、早朝掃除歴は15年、トイレ掃除歴は18年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKINGブログランキング参加中☆

応援ポチをお願いします!
皆様からの応援が励みになります ^^
     

Thank you very much ☆

スポンサーリンク